FC2カウンター FPGAの部屋 SDx 2019.1 のUltra96-V2 用プラットフォームを作る2(PetaLinux1)
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

SDx 2019.1 のUltra96-V2 用プラットフォームを作る2(PetaLinux1)

SDx 2019.1 のUltra96-V2 用プラットフォームを作る1(DSA ファイルを作成)”の続き。

前回は、Vivado 2018.3 で作ってあったSDx のハードウェア・プラットフォームをVivado 2019.1 に変換し、DSA ファイルを生成した。今回は、PetaLinux をコンフィギュレーションして、ビルドしていこう。

SDx のUltra96-V2 用プラットフォームを作る5(PetaLinuxプロジェクト1)”では、AVNET 社からダウンロードしたPetaLinux 2018.3 の Ultra96-V2 用のBSP を使用して、PetaLinux 2018.3 のプロジェクトを生成した。PetaLinux 2019.1 の Ultra96-V2 用のBSP は無いのでBSP を使用しない方法を使用する。
ZynqMP 用のPetaLinux 2019.1 プロジェクトを生成しよう。
petalinux-create --type project --template zynqMP --name Ultra96V2_Platform1
SDx2019_1_platform_9_191025.png

ハードウェア・プラットフォームについて、コンフィギュレーションをしていこう。
cd Ultra96V2_Platform1/
petalinux-config --get-hw-description=Ultra96V2_Platform1.sdk

SDx2019_1_platform_10_191025.png

Image Packaging Configuration -> Root filesystem type -> SDカードを選択する
SDx2019_1_platform_11_191025.png

Yocto Settings -> Enable Debug Tweaks を有効にする (Spaceキーを押す)
SDx2019_1_platform_12_191025.png

Subsystem AUTO Hardware Settings -> Serial Settings -> Primary stdin/stdout を psu_uart_1 に変更する。
SDx2019_1_platform_13_191025.png

設定をセーブしたら、エラーだった。
SDx2019_1_platform_14_191025.png

これは、やはり、Python 3.6.5 でやっているのがダメなんだな。Python 2.7 に切り替える。”pythonのバージョンを切り替える(anaconda使用の場合)”を参照する。
そしてもう一度、petalinux-config を行う。
source activate py27
petalinux-config --get-hw-description=Ultra96V2_Platform1.sdk

SDx2019_1_platform_15_191025.png

今度は成功した。やはり、Python 2系でないとダメなようだ。
SDx2019_1_platform_16_191025.png

ログを示す。

(py27) masaaki@masaaki-H110M4-M01:/media/masaaki/Ubuntu_Disk/tools/Xilinx/PetaLinux/PetaL_Proj/2019.1/Ultra96V2_Platform1$ petalinux-config --get-hw-description=Ultra96V2_Platform1.sdk
INFO: Getting hardware description...
INFO: Rename Ultra96V2_Platform1_wrapper.hdf to system.hdf
[INFO] generating Kconfig for project
[INFO] menuconfig project
configuration written to /media/masaaki/Ubuntu_Disk/tools/Xilinx/PetaLinux/PetaL_Proj/2019.1/Ultra96V2_Platform1/project-spec/configs/config

*** End of the configuration.
*** Execute 'make' to start the build or try 'make help'.

[INFO] sourcing bitbake
[INFO] generating plnxtool conf
[INFO] generating meta-plnx-generated layer
[INFO] generating user layers
[INFO] generating machine configuration
[INFO] generating bbappends for project . This may take time ! 
[INFO] generating u-boot configuration files
[INFO] generating kernel configuration files
[INFO] generating kconfig for Rootfs
[INFO] silentconfig rootfs
[INFO] generating petalinux-user-image.bb


SDx のUltra96-V2 用プラットフォームを作る6(PetaLinuxプロジェクト2)”と比べてエラーメッセージが無いのが良さそうだ。
  1. 2019年10月26日 05:21 |
  2. SDSoC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/4684-0074f635
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)