”
Xilinx Runtime (XRT)”にも書いたが、「Vitis 2019.2 の組み込みプロセッサ プラットフォームの開発をやってみる」シリーズにXRT サポート用のユーザーパッケージと zocl ドライバを追加した。
”
Vitis 2019.2 の組み込みプロセッサ プラットフォームの開発をやってみる2(ソフトウェア・コンポーネントの作成1)”にXRT サポート用のユーザーパッケージと zocl ドライバを追加した。
そして、”
Vitis 2019.2 の組み込みプロセッサ プラットフォームの開発をやってみる3(ソフトウェア・コンポーネントの作成2)”で sdk.sh を作り直し、すべてをやり直した。
”
Vitis 2019.2 の組み込みプロセッサ プラットフォームの開発をやってみる4(プラットフォームの作成)”では、作成されていたVitis プラットフォームを削除して、もう一度作り直した。
現在のwksp1 ワークスペースの ulta96v2_min プラットフォーム・プロジェクトを示す。

次は、
Xilinx/Vitis_Accel_Examples の
hello_world サンプルをやってみたのだが、
make all すると
*** XILINX_XRT variable is not set
と言われてしまったので、XRT を自分のUbuntu 18.04 にインストールしてみることにする。
インストールはAlveo 持っているわけじゃないので、Xilinx のGitHub の
Xilinx/XRT からやってみようと思う。
- 2019年11月14日 04:44 |
- Vitis
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0