HDLab で”
FPGAの部屋 プレゼンツ 「 HLSハンズオンセミナー基礎編」”をやります。
大学内部では院生対象にVivado HLS のセミナをしていたのですが、それを元に全面リニューアルして、一般の方を対象にHDLabさんでやることになりました。
最初に、Zynq の説明とAXI4 インターフェースの概要、Vivado HLS の概要を説明します。
次からは私と一緒にハンズオンをします。簡単な例でVivado HLS のツールのやり方を覚えます。基礎編です。
Vivado HLS の基礎的なサンプル
AXI4 Lite Slave 編
AXI4 Master 編
AXI4 Stream 編
一緒にハンズオンをしながら、Vivado HLSの実装方法をその都度説明していきます。
「Vivado HLS の基礎的なサンプル」と「AXI4 Lite Slave 編」でも実習がありますが、これは私と一緒に実装します。
AXI4 Master 編では、基礎編ながら、コードの変更やプラグマを追加することで3段階に性能を向上させます。
AXI4 Steram 編では演習があります。今度は自分でVivado HLS + Vivado で実装してみます。丁寧にテキストを書いてあるので、簡単に実装できます。
Vivado HLS で回路を作ると、スケジューリングはツールにおまかせなので、バグが少なくなります(DSF2019 での森岡さんのお言葉を一部パクりました)。ぜひ、便利な高位合成ツールの使い方を勉強してみませんか?
ご参加をお待ちしております。
(ステマ、宣伝でした。)
- 2019年11月27日 05:23 |
- Vivado HLS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0