FC2カウンター FPGAの部屋 Ultra96-V2 をUSB-LAN 変換アダプタでネットワークに接続
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

Ultra96-V2 をUSB-LAN 変換アダプタでネットワークに接続

Ultra96-V2 のPetaLinux 2019.2 で無線LAN を使用して、ネットワークに接続するためにドライバとファームウェアをインストールしようとしていたが、うまく行かなかった。そこでUSB-LAN 変換アダプタを使用して、ネットワークに接続することにした。
USB-LAN 変換アダプタは前に使用していてパソコンのリプレースのために余っていたPLANEX のGU-1000T を使用する。このUSB-LAN 変換アダプタをUltra96-V2 のUSB-A コネクタに接続して、有線LAN で接続しよう。

@ciniml さんがUSB ガジェットドライバを有効にすれば行けると教えてくれたので、patalinux-config -c kernel して調べてみよう。
(2019/12/20:追記) @ciniml さんは言ってらしたのは、ultra96側がUSBデバイスとして動作してPCからはネットワークインターフェースに見えるようにするUSBガジェットドライバの話だそうです。
patalinux-config -c kernel
lap_fitler_18_191219.png

Device Drivers > USB support > USB Gadget Support は有効になっていた。更に下のEthernet Gadget はM でRANDIS support も有効になっていた。デフォルトでこれなので、もしかするとUSB-LAN 変換アダプタを接続すればネットワークにつながるのか?という期待が出てきた。

Vitis アプリケーション・プラットフォームのいま使用しているラプラシアン・フィルタ処理用のMicroSD カードでUltra96-V2を起動して、USB-LAN 変換アダプタを接続すると自動的に認識して、DHCP でIP アドレスが割り振られた。やった〜。ネットワークに接続できた。
lap_fitler_16_191219.png

lap_fitler_17_191219.png

USB-LAN 変換アダプタを接続した時のログがこれだ。

root@ultra96v2_min2:~# [  103.197932] usb 1-1.1: new high-speed USB device number 4 using xhci-hcd
[  103.318712] usb 1-1.1: New USB device found, idVendor=0b95, idProduct=1780, bcdDevice= 0.01
[  103.327060] usb 1-1.1: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=3
[  103.334370] usb 1-1.1: Product: GU-1000T
[  103.338288] usb 1-1.1: Manufacturer: PLANEX COM. Inc.
[  103.343336] usb 1-1.1: SerialNumber: 020707
[  103.774411] asix 1-1.1:1.0 eth0: register 'asix' at usb-xhci-hcd.0.auto-1.1, ASIX AX88178 USB 2.0 Ethernet, 00:22:cf:00:0c:37
[  104.610697] IPv6: ADDRCONF(NETDEV_UP): eth0: link is not ready



その後、USB-LAN 変換アダプタに LAN ケーブルを接続した時にこの表示が出たので、ifconfig してみたが、この時には IPv4 のアドレスはまだ割り振られていなかった。

root@ultra96v2_min2:~# [  140.227180] IPv6: ADDRCONF(NETDEV_CHANGE): eth0: link becomes ready
[  140.237517] asix 1-1.1:1.0 eth0: link up, 1000Mbps, full-duplex, lpa 0xC5E1
ifconfig
eth0      Link encap:Ethernet  HWaddr 00:22:CF:00:0C:37  
          inet6 addr: fe80::222:cfff:fe00:c37/64 Scope:Link
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:21 errors:0 dropped:11 overruns:0 frame:0
          TX packets:8 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000 
          RX bytes:966 (966.0 B)  TX bytes:688 (688.0 B)

lo        Link encap:Local Loopback  
          inet addr:127.0.0.1  Mask:255.0.0.0
          inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
          UP LOOPBACK RUNNING  MTU:65536  Metric:1
          RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000 
          RX bytes:0 (0.0 B)  TX bytes:0 (0.0 B)


しばらくして、ifconfig したら IPv4 のアドレスが割り振られていた。

root@ultra96v2_min2:~# ifconfig
eth0      Link encap:Ethernet  HWaddr 00:22:CF:00:0C:37  
          inet addr:192.168.3.23  Bcast:192.168.3.255  Mask:255.255.255.0
          inet6 addr: 2400:2411:c841:f700:222:cfff:fe00:c37/64 Scope:Global
          inet6 addr: fe80::222:cfff:fe00:c37/64 Scope:Link
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:90 errors:0 dropped:44 overruns:0 frame:0
          TX packets:52 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000 
          RX bytes:8562 (8.3 KiB)  TX bytes:9737 (9.5 KiB)

lo        Link encap:Local Loopback  
          inet addr:127.0.0.1  Mask:255.0.0.0
          inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
          UP LOOPBACK RUNNING  MTU:65536  Metric:1
          RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000 
          RX bytes:0 (0.0 B)  TX bytes:0 (0.0 B)


(2019/12/28:追記)PetaLinux のUSB-LAN 変換アダプタのドライバの設定方法が分かりました。
petalinux-config -c kernel
で、Device Drivers > Network device support > USB Network Adapters の中に、ASIX AX88179/178A USB 3.0/2.0 to Gigabit Ethernet Adapters に*が入ってました。疑問なのはASIX AX88179 で接続できなかったことです?
対応するUSB-LAN アダプタのところに*を入れてば良さそうです。
lap_fitler_58_191228.png
  1. 2019年12月20日 04:54 |
  2. PetaLinux
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/4737-1d1f607a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)