FC2カウンター FPGAの部屋 Ultra96-V2 用 Vitis アクセラレーション・プラットフォーム ultra96v2_min2 の公開
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

Ultra96-V2 用 Vitis アクセラレーション・プラットフォーム ultra96v2_min2 の公開

いつも使っていて、ikwzm さんの”Ultra96/Ultra96-V2 向け Debian GNU/Linux で XRT(Xilinx Runtime) を動かす(ビルド編)”にも使ってもらっているファイルを生成するために使用した Ultra96-V2 用 Vitis アクセラレーション・プラットフォーム ultra96v2_min2 をダウンロード公開します。

ultra96v2_min2 は作り方と検証の仕方は以下のブログで紹介しました。
Ultra96-V2 の Vitis アクセラレーション・プラットフォームの作り方1(ハードウェア・コンポーネント編)
Ultra96-V2 の Vitis アクセラレーション・プラットフォームの作り方2(ソフトウェア・コンポーネント編)
Ultra96-V2 の Vitis アクセラレーション・プラットフォームの作り方3(Vitis プラットフォーム作成)
Ultra96-V2 の Vitis アクセラレーション・プラットフォームの作り方4(Vitis アプリケーション・プロジェクトの作成)

プラットフォームの ultra96v2_min2.zip と PetaLinux 2019.2 で生成した RootFS aarch64-xilinx-linux_ultra96v2_min2.zip をここからダウンロードしてください。
なおこれらのファイルは無保証です。自分の責任でお試しください。


これらのファイルの使い方は”Ultra96-V2 用 Vitis アクセラレーション・プラットフォームのサンプルを公開”をご覧ください。名前は多少違いますが、同様に使えます。
  1. 2020年03月28日 04:18 |
  2. Vitis
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/4835-b1918810
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)