秋月電子に頼んでおいた Wio Terminal が届きました。


USB-C ケーブルを Ubuntu 18.04 LTS のパソコンにつないで電源を入れると、ゲームが起動しました。

スタートボタンを押すとゲームが始まってすぐにゲームオーバーになってしまった。。。

プログラムしたいので、”
Wio Terminalをはじめよう”を見ながら、
Linux 64 bit 版の Arduino をダウンロードした。
ダウンロードした arduino-1.8.12-linux64.tar.xz を解凍して ~/arduino-1.8.12-linux64 ディレクトリに解凍した。
”
Ubuntu 18.04にArduino IDEをインストールして、プログラムをArduinoに書き込む”を見ながら Ubuntu 18.04 LTS に Arduino をインストールした。
~/arduino-1.8.12-linux64/arduino-1.8.12 ディレクトリに行って
./install_shだと
sudo ./install_shでインストールできた。

デスクトップに arduino-arduinoide.desktop ができた。

arduino-arduinoide.desktop をダブルクリックして起動すると、信用できないアプリケーションのランチャー・ダイアログが表示された。

信頼して起動ボタンをクリックして起動する。
Arduino IDE が起動した。

以降、設定は”
Wio Terminalをはじめよう”を見ながら設定を行う。
Arduino IDE のファイルメニュー -> 環境設定を選択して、開いた環境設定ダイアログの”追加のボードマネージャのURL :”に
https://files.seeedstudio.com/arduino/package_seeeduino_boards_index.json
を入力して、OKボタンをクリックした。

ツールメニュー -> ボード -> ボードマネージャを選択してダイアログを開いた。
Seeed SAMD Boards があるので”インストール”ボタンをクリックした。

インストールが始まった。

インストールが成功した。

ツールメニュー -> ボード -> Seeeduino Wio Terminal を選択した。

Wio Terminal の電源をON してツールメニュー -> シリアルポート -> /dev/ttyACM0 (Seeeduino Wio Terminal) を選択した。

ファイルメニュー -> スケッチ例 -> 0.1Basics -> Blink を選択して、Blink スケッチを開いた。

”マイコンボードに書き込む”ボタンをクリックしたが、書き込むことができなかった。権限が無いということで、sudo を入れて起動することにした。
ショートカットは /home/masaaki/arduino-1.8.12-linux64/arduino-1.8.12/arduino なので、
sudo /home/masaaki/arduino-1.8.12-linux64/arduino-1.8.12/arduino
でどうすると root なので、もう一度設定をやり直した。
今度は Blink を起動すると書き込めた。

Wio Terminal の窓の奥で青いLED がブリンクしているのが見えた。
現在のツールメニューを示す。

なお、いろいろとやってみたのだが、変なのをやってみちゃうとシリアルポートが見えなくなってしまった。そういう時は、パワースイッチの反対側が戻るリセットスイッチなので、2回(自分の間隔ではかなり素早く)リセットすると、見えるようになった。
そして、”マイコンボードに書き込む”ボタンをクリックして書き込みしているのに 2 回に 1 回くらいは書き込みが途中で終わってしまうことがある。
- 2020年05月23日 21:55 |
- Wio Terminal
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
はい。載せていただいて結構ですが、
https://marsee101.blog.fc2.com/blog-entry-4910.htmlもできればお願いします。
一番良いのはWio Terminal のカテゴリをリンクして頂けると良いかな?と思います。もう1記事は書く予定です。
https://marsee101.blog.fc2.com/blog-category-154.htmlWiFiが使えるようになると更に記事書けるので、よろしくお願いします。
- 2020/07/08(水) 21:21:31 |
- URL |
- marsee #f1oWVgn2
- [ 編集 ]