FC2カウンター FPGAの部屋 ZynqBerryZero で Lチカをやってみよう1(Vivado 2020.2 のプロジェクトを作成)
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

ZynqBerryZero で Lチカをやってみよう1(Vivado 2020.2 のプロジェクトを作成)

ZynqBerryZero で Lチカをやってみようと思う。

まずは、ZynqBerryZero のリファレンス・デザインの TE0727-zbzerodemo1-vivado_2019.2-build_15_20201109074058.zip をダウンロードする。

リファレンス・デザインを解凍すると zbzyodemo1 ディレクトリがあるので、その下に board_files/TE0727_10_1C ディレクトリがある。
ZynqBerryZero_27_201209.png

それを tools/Xilinx/Vivado/バージョン番号(今回は 2020.2)/data/boards_board_files ディレクトリの下にコピーする。
ZynqBerryZero_28_201209.png

Vivado 2020.2 を起動して、 Create Project をクリックする。
ZynqBerryZero_29_201209.png

New Project ダイアログが表示される。
ZynqBerryZero_30_201209.png

Project Name で、Project name を blink_202 にした。
ZynqBerryZero_31_201209.png

Project Type はデフォルトのままとした。
ZynqBerryZero_32_201209.png

Default Part で ZYNQ-7 TE0727 を選択できた。
ZynqBerryZero_33_201209.png

New Project Summary が表示された。
ZynqBerryZero_34_201209.png

blink_202 プロジェクトが作成された。
ZynqBerryZero_35_201209.png

Flow Navigator -> IP INTEGRATOR -> Create Block Design をクリックすると、Create Block Design ダイアログが表示された。
ZynqBerryZero_36_201209.png

Diagram ウインドウが表示された。
ZynqBerryZero_37_201209.png

Add IP をクリックして IP を追加する。
  1. 2020年12月09日 05:10 |
  2. ZynqBerryZero
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/5083-75beeace
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)