”
GPS と 3軸加速度センサーを使ったシステム8(LAN ケーブルを 5m, 7m, 10m に伸ばした)”の続き。
現在はなぜか? 20m の LAN ケーブルでも I2C の伝送ミスが無くなっている。
今回は、去年の 12 月半ばに KiCad で 3 種類の基板を設計した。
1. 3 軸加速度センサーを搭載する基板

2. GPS センサーを搭載する基板

3. ZYBO Z7-20 の PMOD に接続するコネクタを持ち、 3 軸加速度センサー基板、GPS センサー基板を LAN ケーブルで接続するメイン基板

FusionPCB に頼んだ 3 つの基板ができあがってきた。

LAN コネクタもピッタリハマった。。。良かった〜。
しかし、早速、PMOD からの電源と USB microB コネクタからの電源を切り替える設定ピンのシルクが反対になっているのを発見した。orz
基板の裏面を示す。

部品を実装してテストするのが楽しみだ。。。
- 2021年01月07日 04:47 |
- FPGAを使用したシステム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0