FC2カウンター FPGAの部屋 GPS と 3軸加速度センサーを使ったシステム10(部品実装)
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

GPS と 3軸加速度センサーを使ったシステム10(部品実装)

GPS と 3軸加速度センサーを使ったシステム9(基板の作成)”の続き。

前回は、3 種類の基板が届いたところまでだった。今回は、部品を実装して動作テストを行った。

まずは 3 軸加速度センサー基板を示す。
acc_gps_sensor_44_210108.jpg

GPS 基板を示す。
acc_gps_sensor_45_210108.jpg

ZYBO Z7-20 に接続されるメイン基板を示す。
acc_gps_sensor_46_210108.jpg

ZYBO Z7-20 と接続したところだ。うまく勘合している。
acc_gps_sensor_47_210108.jpg

3 軸加速度センサー基板 1 個と GPS 基板をメイン基板に LAN ケーブルで接続して行った動作テストは問題なかった。
今後は、 3 軸加速度センサー基板を 8 個作成して完全なシステムでの動作テストを行う。
  1. 2021年01月08日 05:01 |
  2. FPGAを使用したシステム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/5113-bf931b8f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)