FC2カウンター FPGAの部屋 PCI-Xバス・モジュールのテスト
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

PCI-Xバス・モジュールのテスト

昨日、PCI-Xバス・モジュールをインプリメントして、ボードにダウンロード。Linuxホストを立ち上げたら、一発で認識。やったーーー!!!
でも何か落とし穴がありそう。。。早速、ChipScopeを入れて波形を観測。やはりおかしい。アクセスが2つ出ている。原因を追究。そうか、PCIと違って信号がFFでラッチされているからステートマシンが狂った。。。
回避策をとったら、今度はPCIバスのエラーがホストで表示されて立ち上がらなくなった。ということは、規格上大丈夫だと思っていた、あのタイミングがだめだったと言うことか? え、ほんとに。。。
それじゃわかりました。こうゆう風に回避!!! やった、大丈夫。。。無事にLinuxがあがりました。"lspci -v"で見てもデバイスが見えるし、ドライバをinsmodすればモニタも立ち上がった。
でもChipScopeで見ると応答しないはずのところで応答しているようだ。
とりあえず止めにして、何とはなしに考えていると、原因がわかりました!!! やってみよう。

(2007/07/08:追記 某誌のM氏風に書いてみたつもりです)
今デバックしているのは、PCI-Xのコンフィギュレーション・アクセス、ターゲット・アクセスを検証するためのテストモジュールです。
  1. 2007年07月07日 12:57 |
  2. PCI
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/517-e4d1c876
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)