”
画像フィルタを DFX する7(lap_filter_axis IP 1)”の続き。
前回は、AXI4-Stream インターフェースのラプラシアン・フィルタを作成するということで、ソースコードとテストベンチ・コードを貼って、 C シミュレーションを行った。今回は、C コードの合成、 C/RTL 協調シミュレーション、 Export RTL 、 Run Implementation を行う。
C コードの合成を行った。結果を示す。


Function Call Graph を示す。

Schedule Viewer を示す。

C/RTL 協調シミュレーションを行った。結果を示す。
Latency は 480022 クロックで良い感じだ。

Function Call Graph を示す。

C/RTL 協調シミュレーションの波形を示す。

TVALID と TREADY がほとんど 1 で、スループットが高いのが分かる。
Export RTL を行った。
lap_filter_axis/solution1/impl ディレクトリに IP が圧縮された export.zip が生成されていた。
Run Implementation を行った。結果を示す。


CP achieved post-implementation が 8.674 ns だった。たぶんだ丈夫だろう?
- 2021年08月14日 04:20 |
- Dynamic Function eXchange
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0