FC2カウンター FPGAの部屋 ”設計開始 Kria KV260 ビジョン AI スターター キット使用”をやってみる3
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

”設計開始 Kria KV260 ビジョン AI スターター キット使用”をやってみる3

”設計開始 Kria KV260 ビジョン AI スターター キット使用”をやってみる2”の続き。

設計開始 Kria KV260 ビジョン AI スターター キット使用”をやってみようということで、前回は、 MicroSD カードを Kria KV260 ビジョン AI スターター キットに挿入して、 PetaLinux をブートすることができた。今回は、”ステップ 5. スマート カメラ アクセラレーション アプリケーションを起動する”をやってみよう。

最初に Kria KV260 ビジョン AI スターター キットに LAN ケーブルを接続して、インターネットに接続した。
DHCP で IP アドレスが振られている。
KRIA_KV260_17_210907.png

ステップ 5. スマート カメラ アクセラレーション アプリケーションを起動する”を参照してやっていく。

実行中のターゲット システムにスマート カメラ アプリケーションのパッケージ フィードを動的にインストールする

利用可能なアプリケーション パッケージ グループの一覧を表示する。
sudo xmutil getpkgs
かなり時間がかかったが表示された。
KRIA_KV260_18_210907.png

xilinx-k26-starterkit-2021_1:~$ sudo xmutil getpkgs
Password: 

Searching package feed for packagegroups compatible with: kv260

packagegroup-kv260-aibox-reid.noarch                                    1.0-r0.0                                                      oe-remote-repo-sswreleases-rel-v2021.1-generic-updates-rpm-noarch             
packagegroup-kv260-defect-detect.noarch                                 1.0-r0.0                                                      oe-remote-repo-sswreleases-rel-v2021.1-generic-updates-rpm-noarch             
packagegroup-kv260-nlp-smartvision.noarch                               1.0-r0.0                                                      oe-remote-repo-sswreleases-rel-v2021.1-generic-updates-rpm-noarch             
packagegroup-kv260-smartcam.noarch                                      1.0-r0.0                                                      oe-remote-repo-sswreleases-rel-v2021.1-generic-updates-rpm-noarch             


スマート カメラ アクセラレーション アプリケーション パッケージ グループをインストールする。
sudo dnf install packagegroup-kv260-smartcam.noarch
KRIA_KV260_19_210907.png

インストールすると行ってくるので、 y を入力した。
KRIA_KV260_20_210907.png

インストールが終了した。
204 個のパッケージがインストールされたそうだ。
KRIA_KV260_21_210907.png

スマート カメラ アクセラレーション アプリケーション ファームウェアを読み込む

ビジョン AI スターター キットで利用できる既存のアプリケーション ファームウェアの一覧を表示する。
sudo xmutil listapps
KRIA_KV260_22_210907.png

デフォルトの 「kv260-dp」 アプリケーションのファームウェアのロードを解除する。
sudo xmutil unloadapp
KRIA_KV260_23_210907.png

スマート カメラ アクセラレーション アプリケーションのファームウェアを読み込む。
sudo xmutil loadapp kv260-smartcam
KRIA_KV260_24_210907.png

ロジクールの WebCam 920n を接続して、スマート カメラ アクセラレーション アプリケーションを実行した。
KRIA_KV260_25_210907.png

HDMI ポートの画像はディスプレイの表示範囲外という警告が出て、何も表示されなかった。

念の為、 DisplayPort のケーブルを購入して今日届くので、試してみる。

(追記)
DisplayPort - Mini DisplayPort ケーブルが届いたので、ディスプレイに接続したところ、USB カメラ画像が表示された。
KRIA_KV260_26_210908.png

KRIA_KV260_27_210908.jpg

ロジクールの WebCam 920n だと 1920 x 1080 ピクセルの画像が表示できるようだ。ただし、HDMI ではダメで DisplayPort を使用する必要がある。

Kria™ KV260 Vision AI Starter Kit Applications”を参照。

コメントで情報いただいた ttachi さんありがとうございました。参考にさせて頂きます。
  1. 2021年09月08日 04:41 |
  2. KRIA KV260 Vision AI Starter Kit
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

コメント

こんにちは。私の環境ではロジクール C270n 640x480 の SD サイズ指定すると HDMI で表示できました(--target は dp)

$ sudo smartcam --usb 0 -W 640 -H 480 -r 30 --target dp

カメラは 720p 出せるみたいですが、モニタがサポートしていない場合は以下のように、

Error: Monitor doesn't support resolution 1280x720

カメラがサポートしていない解像度の場合以下のようにエラーが出ました。

Error: USB camera doesn't support resolution 1920x1080
  1. 2021/09/08(水) 17:45:45 |
  2. URL |
  3. ttachi #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/5347-504c39b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)