FC2カウンター FPGAの部屋 ”Xilinx Kria KV260- SmartCam Demo with Petalinux 2021.1 BSP”をやってみる6
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

”Xilinx Kria KV260- SmartCam Demo with Petalinux 2021.1 BSP”をやってみる6

”Xilinx Kria KV260- SmartCam Demo with Petalinux 2021.1 BSP”をやってみる5”の続き。

Xilinx Kria KV260- SmartCam Demo with Petalinux 2021.1 BSP”は SmartCam のビルド方法が載っているので、これをやってみることにしたということで、前回は、 petalinux-config で INITRAMFS になっているのが不思議だったので、これを EXT4 (SD/eMMC/SATA/USB) に変更して petalinux-build を行ったところ成功した。そして、 petalinux-package を行って、 SD カードに書き込んだところ、無事に petalinux を起動することができた。今回は、その Petalinux で smartcam アプリケーションを起動して、テストしてみよう。

Petalinux 上でロードされているオーバーレイを検索して、現在アクティブなオーバーレイをアン・ロードする。
sudo xmutil listapps
sudo xmutil unloadapp
sudo xmutil listapps

KRIA_KV260_114_210920.png

kv260-smartcam オーバーレイをロードする。
sudo xmutil loadapp kv260-smartcam
sudo xmutil listapps

KRIA_KV260_115_210920.png

smartcam の facedetect アプリケーションを起動する。
sudo smartcam -u 0 -t dp -a facedetect -s
約 5 fps だった。後の 2 つの fps も 5 fps 程度だった。
KRIA_KV260_116_210921.png

KRIA_KV260_117_210920.jpg

次に、 smartcam の ssd アプリケーションを起動する。
sudo smartcam -u 0 -t dp -a ssd -s
KRIA_KV260_118_210921.png

KRIA_KV260_119_210921.jpg

最後に smartcam の refinedet アプリケーションを起動する。
sudo smartcam -u 0 -t dp -a refinedet -s
KRIA_KV260_120_210921.png

KRIA_KV260_121_210921.jpg
  1. 2021年09月21日 04:37 |
  2. KRIA KV260 Vision AI Starter Kit
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/5361-ea2601a1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)