”
Smart Camera » Using Vivado to Build the Hardware Design”をやってみることにする。
これは、いままでやってきた Smart Camera の Vivado プロジェクトを生成できるので、Smart Camera のブロック・デザインを見ることができる。
最初に kv260-vitis.git を git clone した。
git clone --recursive https://github.com/Xilinx/kv260-vitis.git
kv260-vitis ディレクトリが生成された。
platforms/vivado ディレクトリの下に、 kv260_ispMipiRx_vcu_DP, kv260_vcuDecode_vmixDP, kv260_ispMipiRx_vmixDP, kv260_ispMipiRx_DP ディレクトリがあった。

各ディレクトリの対応表を”
Smart Camera » Using Vivado to Build the Hardware Design”から引用する。

SmartCam は kv260_ispMipiRx_vcu_DP なので、その下に行くと Makefile があった。

”
Smart Camera » Using Vivado to Build the Hardware Design”によると
make xsaを実行するようだ。


kv260_ispMipiRx_vcu_DP ディレクトリの下に project ディレクトリが生成された。
Vivado のプロジェクト・ファイルや XSA ファイルが生成されている。
- 2021年09月22日 05:04 |
- KRIA KV260 Vision AI Starter Kit
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0