”
”Smart Camera » Using Vivado to Build the Hardware Design”をやってみる1”の続き。
”
Smart Camera » Using Vivado to Build the Hardware Design”をやってみるということで、前回は、 kv260-vitis.git を git clone して、 kv260_ispMipiRx_vcu_DP を make xsa した。今回は、生成された SmartCam の Vivado プロジェクトを見ていこう。
kv260_ispMipiRx_vcu_DP/project ディレクトリの kv260_ispMipiRx_vcu_DP.xpr を Vivado 2021.1 で開いた。OS は Ubuntu 18.04 を使用している。

kb260_ispMipiRx_vcu_DP_i ブロック・デザインを開いた。

capture_pipline 階層デザインを示す。

vcu 階層デザインを示す。
vcu は Xilinx LogiCORE IP H.264/H.265 Video Codec Unit (VCU) core for ZynqUltraScale+ MPSoC devices だそうだ。

audio_ss_0 階層デザインを示す。

Address Map を示す。


Generate Bitstream を行って成功した。
Project Summary を示す。
- 2021年09月23日 05:34 |
- KRIA KV260 Vision AI Starter Kit
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0