”
Smart Camera を 2021.1 で Smart Camera » Creating a Vitis Platform までやり直す”の続き。
前回は、
kv260-vitis.git の 2021.1 バージョンを git clone して、もう一度、”
Smart Camera » Integrating the overlay into the Platform”まで実行して成功した。今回は、その次の”
Smart Camera » Building Petalinux”をやってみよう。
最初に Petalinux のコマンドが使用できるように、 PetaLinux/2021.1/settings.sh を実行する。
source /media/masaaki/Ubuntu_Disk/tools/Xilinx/PetaLinux/2021.1/settings.shpetalinux-create で xilinx-k26-starterkit-v2021.1-final.bsp を使用したデフォルトの Petalinux プロジェクトを作成する。
petalinux-create -t project -s /media/masaaki/Ubuntu_Disk/Archives/Xilinx_tools/xilinx-k26-starterkit-v2021.1-final.bsp
xilinx-k26-starterkit-2021.1 ディレクトリが生成された。

xilinx-k26-starterkit-2021.1 ディレクトリに入って、 petalinux-build を行う。
cd xilinx-k26-starterkit-2021.1
petalinux-build

xilinx-k26-starterkit-2021.1 ディレクトリを示す。

xilinx-k26-starterkit-2021.1/images/linux ディレクトリを示す。例によって、このディレクトリにいろいろとファイルが生成されている。

petalinux-package を実行した。
petalinux-package --wic --bootfiles "ramdisk.cpio.gz.u-boot boot.scr Image system.dtb"

images/linux/petalinux-sdimage.wic が生成された。

6.4 GB だった。
xilinx-k26-starterkit-2021.1/hardware/xilinx-k26-starterkit-2021.1 ディレクトリに xilinx-k26-starterkit-2021.1.xpr があったので、 Vivado 2021.1 で読み込んでみた。

PS のみ実装されていた。
pl_clk0, pl_clk1 共にクロック周波数は 100 MHz だった。
- 2021年09月27日 05:05 |
- KRIA KV260 Vision AI Starter Kit
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0