FC2カウンター FPGAの部屋 WSL2 の Ubuntu 18.04 に Vivado 2021.2 をインストール
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

WSL2 の Ubuntu 18.04 に Vivado 2021.2 をインストール

WSL2 の Ubuntu 18.04 に OpenCV 3.4.9 をインストールしたので、WSL2 に Vivado 2021.2 をインストールした。

最初に WSL2 上の Ubuntu 20.04 に Vivado 2021.2 を状況を変えて 6 回インストールしたのだが、うまくインストールすることができなかった。
そこで、WSL2 上の Ubuntu 18.04 で Vivado 2021.2 をインストールしたところ 1 回でインストールすることができた。
WSL_Vivado20212_1_211230.png

WSL2 でインストールして WSLg で settings64.sh を実行して、Vivado 2021.2 を起動した。
WSL_Vivado20212_2_211230.png

Vivado 2021.2 が起動した。
WSL_Vivado20212_3_211230.png

Vitis HLS 2021.2 を起動して、”RBG 24 ビット・データ入出力対応のメディアン・フィルタを Vitis HLS 2021.1 で作成する1”の median_filter_axis_RBG プロジェクトを作成した。
WSL_Vivado20212_4_211231.png

C シミュレーションを行ったところ、エラーになってしまった。
WSL_Vivado20212_5_211231.png

今のところエラーが解消できない。。。
  1. 2021年12月31日 05:00 |
  2. WSL2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/5456-9e975321
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)