FC2カウンター FPGAの部屋 変なコメントが来るのでコメントを承認制にしました
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

変なコメントが来るのでコメントを承認制にしました

変なコメントが来るのでコメントを承認制にしました。
コメントは未承認ですと出るかもしれませんが、正常なコメントは承認しますので、どんどんコメントお願いします。

2007/08/16: 禁止IPリストと禁止ワードを設定したら、変なコメントが収まったようなので、コメントを承認なしに戻します。
禁止IPリストは、なんちゃらかんちゃら.dti.ne.jpが2つ、禁止ワードはダルビッシュととてもかけない言葉です。
.dti.ne.jpの方でコメント書けませんという方は、メールでご相談ください。
  1. 2007年08月15日 20:10 |
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

コメント

コメントのテストをして見ます。
  1. 2007/08/15(水) 20:20:36 |
  2. URL |
  3. marsee #-
  4. [ 編集 ]

もう一度、コメントのテストです。
  1. 2007/08/15(水) 20:23:29 |
  2. URL |
  3. marsee #f1oWVgn2
  4. [ 編集 ]

テスト

書き込みテストしてみます。
  1. 2007/08/16(木) 03:44:51 |
  2. URL |
  3. けむり #-
  4. [ 編集 ]

うちも良く行きます

自然博物館、我が家も良く行きます。つくば在住ですので、ここからだと車で45分程で行けて、小学生の子どもと遊ぶのにはもってこいです。やる事が無くなったり、企画展が新しくなった時には必ず、かもしれません。(笑) 年パスも良いですが、友の会の会員もよろしいかと。いろいろなご案内が来るのでこちらの方がお得感があります。(FPGAでなくてこんな所に反応してしまいました。更新楽しみにしています。
  1. 2007/08/20(月) 12:53:58 |
  2. URL |
  3. やまちゅう #68f7wDW2
  4. [ 編集 ]

やまちゅうさん、こんにちは。

うちもつくば市です。はずれの田舎ですけど。
自然博物館に年間パスポートがあるというのを知りませんでした。友の会というのもあるようですね。
子供も中学生になると一緒に来ません。アスレチックも興味なくなるようで、上の2人の子供はもう一緒に行きません。
  1. 2007/08/20(月) 17:21:40 |
  2. URL |
  3. marsee #-
  4. [ 編集 ]

そうですか、確かに自分でも中学に入った頃には親と一緒に出歩く機会があまり無かった憶えがあります。正しく親離れしている証拠でしょうか、、。 うちはまだ噴水でずぶ濡れになって歓んでいますし、トランポリンのところで親と遊ぶのを楽しみにしています。(2年生なので、、)
  1. 2007/08/20(月) 21:08:32 |
  2. URL |
  3. やまちゅう #K6jdY8QQ
  4. [ 編集 ]

一番下の小3の娘はアスレチックを楽しみにしています。行ったときも、トランポリンをやりたいといっていたのですが、殺人的な暑さだったため、やめようといいました。
結局、送り盆もあったので、水遊びだけで帰りました。
でも、また行きたいですね。何回行ってもいいもんです。
  1. 2007/08/20(月) 21:33:52 |
  2. URL |
  3. marsee #-
  4. [ 編集 ]

サンデーサイエンスといって日曜日毎に開かれている工作教室があります。こちらは屋内での催しなので暑いとき、寒いときには良いかもしれません。一度お試し下さい。日本科学未来館(お台場)なども子どものお気に入りなのですが、なにせ距離があるのでなかなか足がむきません、TXが出来たのですが。自然博物館はエキスポセンターよりも展示が充実しているので利用する回数が必然的に上がります。
  1. 2007/08/20(月) 21:51:11 |
  2. URL |
  3. やまちゅう #-
  4. [ 編集 ]

サンデーサイエンスというのがあるんですね? これは自然発見工房でやっているんですね?

東京の博物館には、上野の博物館以外、連れて行ったことがないです。3人の子供に電車で寝られたことがあって、起こしておろすのに大変だったことがあって、こりました。大人1人で子供1人は抱っこすればいいんですが、もう1人が。。。寝ない年になると、一緒に行きませんし。。。 お出かけはほとんど車でしたね。
公園めぐりとかもしてました。良かったのは、県西総合公園とアンデルセン公園かな?
化石クリーニングの時に思ったのですが、いろんなところから来ているのに、びっくりしました。東京、埼玉いろいろなところから来ていました。
  1. 2007/08/21(火) 05:04:15 |
  2. URL |
  3. marsee #-
  4. [ 編集 ]

サンデーサイエンスは館内の一番奥まった実験室、スタディールームで、毎週日曜日の午前と午後1回ずつやっています。月変わりでテーマが決まっていて今月は"海の生きものを観察しよう"です。http://www.nat.pref.ibaraki.jp/g/index.html#ss

駐車場に停めてある車のナンバーを見ると、6割くらいが県内ナンバーで1割が千葉、もう1割が埼玉、あとその他、、って感じでしょうか? 県立なのに、、なんて考えるのはちょっとセコイ考えでしょうか?!(笑)

県西総合公園とアンデルセン公園は知りませんでした。調べて行ってみようと思います。情報ありがとうございます。
  1. 2007/08/21(火) 10:37:02 |
  2. URL |
  3. やまちゅう #-
  4. [ 編集 ]

わかりました。館内ですね。ありがとうございました。

アンデルセン公園は船橋なので遠いですが、アスレチックが充実しています。生乳で作ったソフトクリームがおいしいです。いまだと、水遊び場が楽しいでしょう。入園料がかかります。大人900円だったな?
県西総合公園は筑西市です。やはりアスレチックがいいです。(うちは、アスレチックのあるところにしかいかないという話もありますが。)
http://marsee101.blog19.fc2.com/blog-entry-76.html
http://marsee101.blog19.fc2.com/blog-entry-345.html
あと、またまた遠いですが、ネーブルパークもいいですね。
http://www.city.koga.ibaraki.jp/midori/navelpark/index.htm
古河市です。地下迷路なんて、やったこと無いので新鮮でした。
  1. 2007/08/21(火) 12:25:22 |
  2. URL |
  3. marsee #-
  4. [ 編集 ]

"アンデルセン公園は船橋なので遠いですが、、、" あーー、思い出しました。10年程前に船橋に住んでいた事があるのですが、その時はまだ子どもがいなかったので公園に行く事もなかったので気にしていなかったのですが、存在だけ思い出しました。そう言えば野田にも清水公園というのがあって、そこもアスレチックが充実しているそうです、まだ未確認ですが。

都内に出かけるのに車だと駐車場を探すのに苦労をしませんか? 特に、山の手線内だともうお手上げ状態で、最初からあきらめて電車です。お台場だと時間が早ければ駐車場もそこそこ空いているようです。日本科学見来館の近くに大きな駐車場があって一度車で行こうかと言っているのですが、"帰りに一杯"が出来ないので実現してません。
  1. 2007/08/21(火) 17:05:32 |
  2. URL |
  3. やまちゅう #-
  4. [ 編集 ]

アンデルセン公園、なかなか良いですよ。
でも、あり地獄が簡単になってしまったのが、残念です。

清水公園も車で行ったことがありまして、アスレチックもやってきました。確か、アスレチックするのに料金が必要だったと思います。確か、3コースくらいあって、一番簡単なコースをやってきました。

車で行くのが大変なので、都内にはあまり行きません。行くとするとTXです。
  1. 2007/08/21(火) 19:32:56 |
  2. URL |
  3. marsee #-
  4. [ 編集 ]

アンデルセン公園、調べてみました。大きそうで遊具も面白そう。ネックはここからだと来るまで1時間半から2時間くらいかかりそうですよね、、まあ混雑するところが無いので、時間どおりには行けそうですが。(竜ヶ崎の裏当たりから印旛沼の方へぬけて、ひたすら南下ですね)

ところで、今気がついたんですが、わたし変なところにコメント付けているんですね。自然博物館ねたは1つ新しいところでは、、、申し訳ありません、ぺこ。
  1. 2007/08/22(水) 05:48:31 |
  2. URL |
  3. やまちゅう #-
  4. [ 編集 ]

アンデルセン公園遠いです。この週末に、ぜひ行きたいと思っていたのですが、息子の宿題が残りすぎているのでだめそうです。

同じつくば市ですし、楽しくおしゃべりさせていただきました。またよろしくお願いします。何かありましたらメールででもお願いします。

#そういえば、今週末まつりつくばですね。息子の宿題が終わらないのでだめかな?こんなに残っているとは知らなかった。
  1. 2007/08/22(水) 08:54:46 |
  2. URL |
  3. marsee #-
  4. [ 編集 ]

センターではすでに今週末のつくばまつりに向けてテントが出ています。

FPGAでもなにかコメントをしたい所ですが、まだまだ駆け出しで、、、
どちらかと言うとマイコンと格闘している時間の方が多いです。

こちらこそどうもありがとうございました。
  1. 2007/08/22(水) 16:34:41 |
  2. URL |
  3. やまちゅう #-
  4. [ 編集 ]

そうですか。見にいけると良いんですが。。。
息子も夏休みの宿題をだいぶ身を入れてやっているようなので大丈夫かな?
9月になると運動会などで忙しくなるので、どっかに行きたいところです。小、中学校運動会だと、忙しいです。

FPGAをやっていらっしゃるということですが、趣味でやっていらっしゃるんでしょうかね?
  1. 2007/08/23(木) 05:24:58 |
  2. URL |
  3. marsee #-
  4. [ 編集 ]

おはようございます。

確かに、、、子どもは夏休み明けた途端運動会の練習だそうです。そちらでは如何でしょう?このへんでは運動会前夜から場所取です。(さすがにその場所に張りついては居ませんが、、)

FPGAは、、はい、趣味ですが、それも駈け出しで。仕事は電子関係ですがFPGAともマイコンとも関係ないのでどちらもいわゆる"サンデープラグラマー"なのです。FPGAが使えると作るものの範囲が飛躍的に広がるので使ってみたくて、marseeさんのところをはじめいろいろなサイトを見させて頂いていたところです。

いまどきのパソコン、ポートの直たたきをしようと思ったらドライバを書かなければいけないですし、なによりPCIではボードも作れません。 なので、自分でポートを扱えるマイコンだとかFPGAだとかに惹かれるんですよね、、、
  1. 2007/08/23(木) 05:58:41 |
  2. URL |
  3. やまちゅう #-
  4. [ 編集 ]

中学校は授業が始まってまもなく運動会です。中学校は前の日から場所取りしているようです。小学校は、地区の場所がその日に決まることもあって、その日の朝6時30分ころです。小学校は別として、中学校になると、写真やビデオを撮る気もうせてきて、後ろのほうでまったりしています。写真撮るときは移動すれば良いし。小学校も写真は移動して撮るので、そんなに前のほうでなくても。。。

そうですか。FPGAもスタータ・キットが各メーカーから出てきたので、やりやすくなりましたね。私はXilinxばっかりですけど。
DDRなどの高速回路は本来の回路ばかりでなく、いろいろな伝播遅延なども考えなくてはいけないので、難しいと思っています。複数クロックやクロックツリー間の遅延などを考え出すと、とたんに難しくなりますが、低い周波数でいけるならば、その辺の考慮がいらなくなるだけ楽になります。

手軽に自分で全部作ってパソコンを作れたりしますから、魅力的ですね。



  1. 2007/08/23(木) 13:33:19 |
  2. URL |
  3. marsee #-
  4. [ 編集 ]

確かに、、中学とはちょっと違いますね。

昨年は初めての運動会だったのでどの場所を取れば良いのかよくわからず、かついつ頃から場所取りをすれば良いのかも分からずで、子供の演技からはるか彼方で見るはめになり、ビデオではよその子を写す始末、、今年は頑張ります。

スターターキットもそうですが、ここ数年CQ出版社はおまけに半完成のボードをくっつけての雑誌商売がおおくて、、今年7月のデザインウェーブはXilinx Spartan-3E だったのでそれをきっかけにはじめてみようかナァ、、と思っている次第です。何かとっかかりがないと始め難いのでこれは!とばかりに足を踏み入れてみました。高速なバス駆動もできるようですが、始めはちまちまと、です。Setup Hold 100ps 200psなんて世界は仕事だけで十分ですから。
  1. 2007/08/23(木) 22:20:20 |
  2. URL |
  3. やまちゅう #-
  4. [ 編集 ]

ビデオで取っていると、どの子がうちの子供か良くわからずに、違う子をとってよく、うちの奥さんに怒られました。同じ格好で、帽子もかぶっているから、よくわからないんです。これは誰でもやると思います。徒競走は撮影対象が少ないので、まだ良いのですが、お遊戯は、たくさんいるので、結局どこで踊っているかわからずに、全体だけを取っていることも良くあります。
写真は運動会用に12倍ズーム、1秒間に4連射のデジカメを買いました。質より量です。数打てばあたるです。

FPGAは、デザインウェーブはほかのチップをつけないとLEDちかちかしかできないので、やれることが少なくなってしまいます。ハードが好きならば良いですけど。。。自分で作らないといけないというところがあります。何か目的があればやるんですけど。。。私は面倒なので、使っていません。もっぱらスタータキットです。
私もタイミングが厳しい回路より、キーボードをキャラクタ・ディスプレイ・コントローラにつないで文字を出すといったほうが、好きですね。気が楽だし。。。 仕事の一部ですけど。。。
  1. 2007/08/24(金) 06:12:18 |
  2. URL |
  3. marsee #-
  4. [ 編集 ]

そうですか、やはり量で勝負ですか、、、

仕事なら考えますが、趣味でハードをいじっているうちは〆切もありませんし、スペックもゆるゆるなので結構好きでいじってますよ。”はんだごて歴”ももう長いですしね、、(笑)、マイコンもそうですが、何か新しいことを始めようと思うとインストラクションセットを覚えなければいけなかったり、HDL or Verilogを覚えなければいけなかったりで、本来の遊びたいレベルまでいくのにそれが障壁になったしまいいますよね。

曇ってますがそんなには涼しくないですね、今日はまつりつくば、行かれますか?
  1. 2007/08/25(土) 08:45:28 |
  2. URL |
  3. やまちゅう #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/550-0cd6e65e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)