FC2カウンター FPGAの部屋 ブートした KV260 用 Ubuntu 22.04 の設定を行った
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

ブートした KV260 用 Ubuntu 22.04 の設定を行った

”KV260 で Ubuntu 22.04 をブートする”の続き。

前回は、Ubuntu 22.04 のイメージをダウンロードした。MicroSD カードに書いて、KV260 に挿入し、Ubuntu 22.04 をブートすることができた。今回は、その Ubuntu 22.04 の設定を行った。

手順 3. スターター キットを起動する (Ubuntu)”の”Linux の場合の手順”をやっていこう。

システム管理用に xlnx-config スナップをインストールする。
sudo snap install xlnx-config --classic --channel=2.x
結構時間がかかったがインストールできた。

xlnx-config sysinit コマンドを実行して、Gstreamer のザイリンクス カスタム バージョンをインストールする。
sudo xlnx-config.sysinit
y などを入力する部分が複数あった。これも時間がかかった。
KV260_custom_platform_176_221019.png

そのうち Package configuration 画面が表示された。Ok をクリックした。
KV260_custom_platform_177_221019.png

次は、Package configuration 画面の Daemons using outdated libraries が表示されたので、デフォルトのまま Ok をクリックした。
KV260_custom_platform_178_221019.png

盛大にモジュールのアップデートをしていたので、時間がかかったが正常終了した。
KV260_custom_platform_179_221019.png

さて、ホストパソコン上に X ウインドウが開くかどうか?を確かめる。
nautilus ファイルマネージャーをインストールする。
sudo apt install nautilus を行ったがインストールされているようだった。
nauitlus & で nautilus ファイルマネージャーを起動したら、ホストパソコン上に表示された。
KV260_custom_platform_180_221019.png

次に geany テキスト・エディタをインストールする。
sudo apt install geany
正常にインストールされた。
geany & で geany テキスト・エディタを起動したところ、起動することができた。
KV260_custom_platform_181_221019.png
  1. 2022年10月20日 04:07 |
  2. KRIA KV260 Vision AI Starter Kit
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/5741-b2670450
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)