”
KR260 で Vitis アクセラレーション・プラットフォームを作成する6”の続き。
KR260 で Vitis アクセラレーション・プラットフォームを作成してみようということで、前回は、Vitis ディレクトリ構造を作成して、xsct を使用したデバイスツリー・オーバレイを作成した。今回は、Vitis 2022.1 を立ち上げて kr260_custom プラットフォームを作成した。
”
Accelerated Design Development on Kria KR260 in Vitis 2022.1”を参考にしている。
すでに
source /media/masaaki/Ubuntu_Disk/tools/Xilinx/Vitis/2022.1/settings64.sh は実行済みだ。
vitis &で Vitis 2022.1 を起動した。
Vitis IDE Launcher ダイアログが表示された。
Workspace に KR260/kr260_custom_platform/kr260_custom_platform を指定した。
Launch ボタンをクリックした。

Vitis 2022.1 が立ち上がった。
Create Platform Project をクリックして、プラットフォーム・プロジェクトを作成する。

New Platform Project ダイアログの Create new platform project 画面が開く。
Platform project name に
kr260_custom と入力した。
Next > ボタンをクリックする。

Platform 画面
Hardware Specification の XSA File に /media/masaaki/Ubuntu_Disk/KR260/kr260_custom_platform/
kr260_custom/kr260_custom.xsa を指定した。
Software Specification の Operating system には
linux を、Processor には
psu_cortexa53 を指定した。
Finish ボタンをクリックする。

kr260_custom プラットフォーム・プロジェクトが作成された。
platform.spr で、kr260_custom -> psu_cortexa53 -> linux on psu_cortexa53 をクリックして選択する。
Bif File: の Browse... の右端の下向き三角をクリックし、
Generate Bif を選択する。

Boot Components Directory: に /media/masaaki/Ubuntu_Disk/KR260/kr260_custom_platform/kr260_custom_platform/pfm/boot を指定した。
FAT32 Partition Directory: に /media/masaaki/Ubuntu_Disk/KR260/kr260_custom_platform/kr260_custom_platform/pfm/sd_dir を指定した。

トンカチ・ボタンをクリックして、ビルドを行った。
Explorer の export -> kr260_custom プラットフォームが生成された
その下に hw と sw ディレクトリが生成されている。

- 2023年01月29日 04:42 |
- KR260
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0