FC2カウンター FPGAの部屋 KR260 で Kria-PYNQ をやってみる3(resizer_pl.ipynb)
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

KR260 で Kria-PYNQ をやってみる3(resizer_pl.ipynb)

KR260 で Kria-PYNQ をやってみようということで、前回は、resizer_ps.ipynb をやってみて成功した。今回は、PL を使用した resizer_pl.ipynb をやってみよう。

今回は、/home/root/jupyter_notebooks/pynq-helloworld/resizer_pl.ipynb をやってみることにする。resizer_pl.ipynb の画面を引用する。

resizer_pl.ipynb はサイズを変更する場合は KR260 の PL に実装された resize 回路を使用し、その他のソフトウェアは KR260 の ARM プロセッサの Cortex-A53 を使用して、画像のサイズを変換する。具体的には、 3840 x 2160 ピクセルの画像を 1920 x 1080 ピクセルに変換する。

resizer_pl.ipynb を実行しよう。
KR260_188_230207.png
KR260_190_230207.png
KR260_189_230207.png
KR260_191_230207.png
KR260_192_230207.png
KR260_193_230207.png
KR260_194_230207.png
KR260_195_230207.png
KR260_196_230207.png

問題なく実行することができた。
  1. 2023年02月08日 04:08 |
  2. KR260
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/5845-53d64758
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)