FC2カウンター FPGAの部屋 Vitis アクセラレーション・プラットホームを使用して作ったハードウェアを KR260 の Ubuntu 22.04 で動作させる5
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

Vitis アクセラレーション・プラットホームを使用して作ったハードウェアを KR260 の Ubuntu 22.04 で動作させる5

Vitis アクセラレーション・プラットホームを使用して作ったハードウェアを KR260 の Ubuntu 22.04 で動作させる4”の続き。

Vitis アクセラレーション・プラットホームを使用してハードウェアを作り、それを自作アプリケーション・ソフトウェアで動作させる7”で動作させたハードウェアとソフトウェアを KR260 の Ubuntu 22.04 で動作させてみたいということで、前回は、uio のリストが変わってしまったので、アプリケーション・ソフトウェアの kr260_ip_vadd2.c を変更して、コンパイルした。環境を整えて kr260_ip_vadd2 を起動したところ、multi_axi4ls と DMA_pow2 は動作したが、krnl_vadd が終了しなかった。今回は、Vivado の prj プロジェクトの kr260_bd_wrapper.bin ファイル(KR260/kr260_custom_platform/kr260_custom_platform/kr260_vadd2_system_hw_link/Hardware/binary_container_1.build/link/vivado/vpl/prj/prj.runs/impl_1/kr260_bd_wrapper.bin を binary_container_1.bin の代わりに使用して、自作アプリケーションを実行したが、krnl_vadd の出力は 0 だった。

Vitis アクセラレーション・プラットホームを使用してハードウェアを作り、それを自作アプリケーション・ソフトウェアで動作させる1”で生成された kr260_bd_wrapper.bin を binary_container_1.bin の代わりに KR260 の Ubuntu 22.04 の /lib/firmware/xilinx/kr260_ip_vadd2 ディレクトリに入れて、自作アプリケーションを実行する。
ls /lib/firmware/xilinx/kr260_ip_vadd2/
sudo rm /lib/firmware/xilinx/kr260_ip_vadd2/binary_container_1.bin
sudo cp kr260_bd_wrapper.bin /lib/firmware/xilinx/kr260_ip_vadd2/
ls /lib/firmware/xilinx/kr260_ip_vadd2/

sudo xmutil unloadapp
sudo xmutil loadapp kr260_ip_vadd2

sudo chmod 666 /dev/uio*
sudo chmod 666 /dev/udmabuf0
./kr260_ip_vadd2

KR260_440_230403.png

KR260_441_230403.png

krnl_vadd IP を使用するコードは実行できたが、値が 0 になってしまった。

もう一度、KR260 で Petalinux 2022.1 を起動して、同様に kr260_ip_vadd アプリケーション・ソフトウェアを起動してみたが、正常に動作している。
KR260_442_230404.png
KR260_443_230404.png

KR260 の Ubuntu 22.04 では、アクセラレーション用に作成された IP はうまく動かないのだろうか?
  1. 2023年04月04日 04:32 |
  2. KR260
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2023/04/04(火) 16:51:13 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

サンプルをやってみるところから攻めてみてはいかがでしょうか?

Smart CameraはVCU使ってますよ。
https://marsee101.blog.fc2.com/blog-entry-5363.html

また、KV260のAI Box with ReIDはMPEG4をH264に変換するデモです。
https://marsee101.blog.fc2.com/blog-entry-5351.html
  1. 2023/04/04(火) 19:23:57 |
  2. URL |
  3. marsee #f1oWVgn2
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/5897-b6695990
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)