FC2カウンター FPGAの部屋 KR260 の Ubuntu 22.04 で Vitis アクセラレーション・アプリケーションの laplacian_filter1 を動作させる
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

KR260 の Ubuntu 22.04 で Vitis アクセラレーション・アプリケーションの laplacian_filter1 を動作させる

Vitis アクセラレーション・アプリケーションの laplacian_filter1 を KR260 の Ubuntu 22.04 で動作させてみたが、”Segmentation fault (core dumped)”だった。

KR260 で Ubuntu 22.04 を起動した。

KR260 の Ubuntu 22.04 にログインして、~/examples ディレクトリに kr260_lap2 ディレクトリを作成した。

KR260 に転送するファイルを KR260/kr260_cam_disp_platform/kr260_cam_disp_platform/file_transfer/lap2_file_transfer から KR260 の Ubuntu 22.04 の ~/examples/kr260_lap2 ディレクトリに転送した。
KR260 の Ubuntu 22.04 の ~/examples/kr260_lap2 ディレクトリの様子を示す。
kr260_cam_disp_257_230528.png

/lib/firmware/xilinx/kr260_lap2 ディレクトリを作成した。
sudo mkdir /lib/firmware/xilinx/kr260_lap2

binary_container_1.xclbin の名前を binary_container_1.bin に変更する。こうしないと、XRT は FPGA ビットストリームを抽出して Kria のプログラマブル ロジックをコンフィグレーションすることができないそうだ。
mv binary_container_1.xclbin binary_container_1.bin

pl.dtbo binary_container_1.bin shell.json ファイルを /lib/firmware/xilinx/kr260_lap2 ディレクトリにコピーした。
sudo cp pl.dtbo binary_container_1.bin shell.json /lib/firmware/xilinx/kr260_lap2

現在、ロードされているアクセラレーション・アプリケーションをアンロードして、kr260_lap2 をロードする。
sudo xmutil unloadapp
sudo xmutil loadapp kr260_lap2


laplacian_filer1 を実行した。
./laplacian_filter1 binary_container_1.bin
kr260_cam_disp_258_230528.png

エラーが発生した。

./laplacian_filter1: error while loading shared libraries: libcrypt.so.2: cannot open shared object file: No such file or directory


このエラーの対処方法は、”ZynqMP-FPGA-Linux で Vitis 2020.1 でビルドした vadd を動作させる5(libcrypt.so.2 のコピーと vadd の実行)”で経験済みだ。
libcrypt.so.2 は ホストパソコンの KR260/kr260_cam_disp_platform/kr260_cam_disp_platform/sysroots/cortexa72-cortexa53-xilinx-linux/usr/lib ディレクトリにあるので、それを KR260 の Ubuntu 22.04 の /usr/lib にコピーすれば良い。
kr260_cam_disp_259_230528.png

ホストパソコンの KR260/kr260_cam_disp_platform/kr260_cam_disp_platform/sysroots/cortexa72-cortexa53-xilinx-linux/usr/lib/libcrypt.so.2 を KR260 の Ubuntu 22.04 のホーム・ディレクトリに転送して、/usr/lib に移動した。
kr260_cam_disp_260_230528.png

もう一度、laplacian_filer1 を実行した。
./laplacian_filter1 binary_container_1.bin
laplacian_filter1 実行ファイルは実行できたが、ハードウェアは動作していなようだし、”Segmentation fault (core dumped)”になってしまった。
kr260_cam_disp_261_230528.png

laplacian_filter1 IP も pl.dtbo に入っている kr260_lap2 がいけなのか? と思って、kr260_lap をやってみることにした。

~/examples ディレクトリに kr260_lap ディレクトリを作成した。

KR260 に転送するファイルを KR260/kr260_cam_disp_platform/kr260_cam_disp_platform/file_transfer/lap_file_transfer から KR260 の Ubuntu 22.04 の ~/examples/kr260_lap ディレクトリに転送した。

/lib/firmware/xilinx/kr260_lap ディレクトリを作成した。
sudo mkdir /lib/firmware/xilinx/kr260_lap

binary_container_1.xclbin の名前を binary_container_1.bin に変更する。
mv binary_container_1.xclbin binary_container_1.bin

pl.dtbo binary_container_1.bin shell.json ファイルを /lib/firmware/xilinx/kr260_lap ディレクトリにコピーした。
sudo cp pl.dtbo binary_container_1.bin shell.json /lib/firmware/xilinx/kr260_lap

現在、ロードされているアクセラレーション・アプリケーションをアンロードして、kr260_lap をロードする。
sudo xmutil unloadapp
sudo xmutil loadapp kr260_lap


laplacian_filer1 を実行した。
./laplacian_filter1 binary_container_1.bin
kr260_cam_disp_262_230528.png

kr260_lap2 と同様に laplacian_filter1 実行ファイルは実行できたが、ハードウェアは動作していなようだし、”Segmentation fault (core dumped)”になってしまった。
kr260_cam_disp_263_230528.png
  1. 2023年05月29日 04:26 |
  2. KR260
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/5947-00f0594a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)