”
KR260 で ikwzm さんの ZynqMP-FPGA-Debian11-1.0.0 を動作させてみる”で作成した ZynqMP-FPGA-Debian11 上で、”
KR260 で DisplayPort にカメラ画像を出力する Vitis アクセラレーション・プラットホームを使用してラプラシアン・フィルタを動作させる”のラプラシアン・フィルタを動作させたい。
binary_container_1.xclbin と pl.dtsi を ZynqMP-FPGA-Debian11 に転送したのだが、デバイス・ツリー・オーバーレイを実行する dtbocfg.rb が無かった。
ZynqMP-FPGA-Debian11 上で examples/kr260_lap2 ディレクトリを作成した。
cd
mkdir examples
cd examples
mkdir kr260_lap2
cd kr260_lap2FileZilla で binary_container_1.xclbin と pl.dtsi を ZynqMP-FPGA-Debian11 に転送した。

pl.dtsi の一部を示す。
なお、pl.dtsi は”
もう一度、KR260 で DisplayPort にカメラ画像を出力する Vitis アクセラレーション・プラットホームを作成する3”の pl.dtsi に”
KR260 のファンの音を静かにしたい”の pwm-fan のエントリを追加したものだ。

binary_container_1.xclbin の名前を kr260_cam_disp.bit.bin に変更した。
mv binary_container_1.xclbin kr260_cam_disp.bit.binkr260_cam_disp.bit.bin を /lib/firmware ディレクトリにコピーした。
sudo cp kr260_cam_disp.bit.bin /lib/firmware/dtbocfg.rb でデバイス・ツリーをロードしたが、dtbocfg.rb が無かった。
sudo dtbocfg.rb -i --dts pl.dtsi kr260_lap2
そういえば、dtbocfg の Debian パッケージが無かった。今はデバイス・ツリーのロードはどうやるんだろう?
- 2023年06月05日 04:19 |
- KR260
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0