FC2カウンター FPGAの部屋 ガウシアン・フィルタの Vitis HLS 2023.1 を修正して、csim したらエラーになった
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

ガウシアン・フィルタの Vitis HLS 2023.1 を修正して、csim したらエラーになった

メディアン・フィルタとガウシアン・フィルタが RBG 出力でバグっていた”でガウシアン・フィルタのコードを修正したので、もう一度、Vitis HLS で C シミュレーションしようとしたらエラーになった。

ガウシアン・フィルタのコードを修正したので、もう一度、Vitis HLS で C シミュレーションしようとしたら libwebp.so.6 のエラーが発生した。

./csim.exe: error while loading shared libraries: libwebp.so.6: cannot open shared object file: No such file or directory


zub1cg_pynq_276_230921.png

ネットで検索したところ、”libwebp.so.6 Import error in Raspberry Pi 3b”が見つかった。
それによると、解決方法は、

sudo apt-get install libwebp-dev

だそうだ。

やってみたが、すでに最新バージョンだった。orz

一度、削除してからもう一度インストールしてみたが、やはりだめだった。
zub1cg_pynq_277_230921.png

Ubuntu 18.04 から Ubuntu 22.04 にアップグレードしてから色々と不具合が出ている。
Vitis 2023.1 をアンインストールしてから、もう一度インストールしたほうが良いかな?

苦肉の策で、/snap/gnome-3-38-2004/140/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libwebp.so.6.0.2 を /usr/lib にコピーして、libwebp.so.6 にリンクを貼ったら Vitis HLS 2023.1 の C シミュレーションが通った。
sudo ln /usr/lib/libwebp.so.6.0.2 /usr/lib/libwebp.so.6
zub1cg_pynq_278_230921.png

zub1cg_pynq_279_230921.png
  1. 2023年09月21日 05:33 |
  2. Vitis HLS
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/6046-f9a289b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)