今日は奥さんが仕事なので、まったりとすごす。
天気が良いので、そろそろ食べごろの柿がなっている柿の木から柿の実を収穫した。(今写真撮ってきたので見づらい)

柿の木は、もともとどうしようもない渋柿だったのだが、5年ほど前、奥さんのお父さんに次郎柿を接木してもらったもの。やっと、沢山実がなるようになった。実はだいぶ落ちたのだが、それでも十分食べられるだけ残っている。食べる分だけ、収穫して、後は残しておく。これが収穫した柿。なかなか良いでき。

食べてみたが結構甘い。奥さんの実家では木が折れるじゃないかと思うほど沢山なっているが、ウチは土地が悪いのかそんなにはならない。
来週の土曜日に小学校マラソンがある。体育委員なので、誘導員として道に立つことになっている。そこで下見のために、真ん中の子供と一緒にマラソンコースを歩いてきた。とても走って回れないので、散歩にしてもらった。
来週は小学校でマラソンやってから、トン汁パーティである。小学校で大鍋でトン汁を作り、小学生、父兄で食べるイベント。毎年、マラソンの後にやっている。準備でテントなどを張らなくちゃいけないし、来週は忙しそう。
- 2005年11月13日 18:16 |
- 日記
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
子供の頃食べた自然になっていた(?)柿やいちじくはメチャあまかった。きゅうりはまずくて天罰かとおもいました。マヨネーズが必要だなとも思ったのでした(オイオイ)。
- 2005/11/14(月) 13:10:21 |
- URL |
- mfreeman #rQKT5Rcw
- [ 編集 ]
接木する前の柿は、(たぶん)鳥が糞で落としていった柿の種が芽が出て大きくなったものです。渋いしすぐやわらかくなるどうしようもない柿でした。私のイメージでは自然になっている柿はまずいです。
なかなかおやじが切らせてくれないんです。どうしようもない柿でも大切にしていて。この柿の木成功したので、自分で、もう一本ついで見る予定。どうしようもない柿の木が数本ある。。。
#リタイア後は庭いじり。。。(まだ10年以上あるし、考えたくない)
- 2005/11/14(月) 17:25:41 |
- URL |
- marsee #-
- [ 編集 ]
教会の庭にある柿の木、今年は300個以上の実をつけました。それを全部とらなかった理由が、今ここに明らかに!
- 2005/11/14(月) 23:00:49 |
- Noblog: キリスト教牧師の人材育成奮闘記