”すろーりー ろぐ”さんの
”大人の科学真空管アンプ用小型スピーカーの製作 その後4”を見ていると、ちょうど良いスピーカーが載っていたので、我慢できずに、私も
コイズミ無線で
スピーカーを購入しました。
私はエンクロージャーまで作るつもりがなかったので、
バスレス・エンクロージャーも購入。
これで、いい音が聞けると良いなと思います。
音楽ソースは適当なのが何もないかなと思っていたら、そういえば携帯が音楽聴けるのでした。これをソースに学研の真空管アンプとスピーカーを鳴らしてみようと思います。どちらも電池なので移動できますしね!
- 2007年12月16日 06:22 |
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
高効率のフルレンジスピーカーをご使用されるのですね。いい中高音が期待できそうです。
携帯電話の音楽再生機能、あるのを忘れていました。ヘッドホンとメモリーカードを買って使ってみようかなあ。
- 2007/12/17(月) 01:20:45 |
- URL |
- tube-polisher #-
- [ 編集 ]
tube-polisher さん、おはようございます。
FPGA以外にやることを増やしてしまいましたが、来るのが楽しみです。口径が合わないかもしれないのですが、そのときはジグソーで切り抜くか?それとも、そのままつけようか迷っています。本当はエンクロージャーから作ればよいのでしょうが?
突然ですが、技術研究会に行かれていますか?私は発表した2回しか行っていないですが、そういう場で交流が図れるならば行ってみたいです。
今年は、うちの発表会と日程がかぶっていて、私は発表するので、技術研究会にはいけませんが。。。
- 2007/12/17(月) 05:36:29 |
- URL |
- marsee #-
- [ 編集 ]
marseeさん、こんにちは。
エンクロージャーの加工が必要になりますと、顔になる部部ですので気を遣いますが、こういった工作は楽しいですね。
技術研究会にはあまり遠方でなければ毎年出ています。marseeさんのボード開発の講演は7年ほど?前にお聞きしたことがあります。まだFPGAやHDLなど未経験の頃で、高度な内容に着いて行けなかったことを覚えています。
私も研究会でぜひ交流させていただきたいと思います。楽しみにしております。。。
- 2007/12/17(月) 14:38:43 |
- URL |
- tube-polisher #-
- [ 編集 ]
丸穴を加工することになると思うので、なるべくやらないで済ませようと思っています。
技術研究会での発表を聞いていただいて、ありがとうございます。まだ、アルテラを使っていたころですね。今まで、3回、技術発表会には行きましたが、今回は残念ながら不参加です。また、再来年、よろしくお願いします。
- 2007/12/17(月) 17:36:55 |
- URL |
- marsee #-
- [ 編集 ]
すろ~り~さん、はじめまして。
スピーカーユニット、参考にさせていただいています。
すろ~り~さんのブログにコメントしようと思ったのですが、なんか出来ませんでした。
物は今日発送したそうで、まだ届いていません。すろ~り~さんのように、取り付けの四隅に板またはアルミ板をかませる予定です。エンクロージャーの口径が合わなければ、ジグソーで切り取ろうと思っています。
- 2007/12/17(月) 22:59:39 |
- URL |
- marsee #-
- [ 編集 ]