今日の午後、耳鼻科の医者でインフルエンザの予防接種をしてきた。
子供3人と私とで行ってきた。奥さんは職場で出来るそうだし、今日は仕事。
行ったら、一番下と一番上の子供は微熱がある。一番下の子供は朝から鼻づまりだったが、午前中にプールに行かせてしまった。プールの後、鼻づまりがひどくなったようだったが、微熱まであったのか、完全に風邪の初期症状だ。
一番上はもともと扁桃腺が大きいのだが、医者に見てもらったところ、はれてもいるとのこと、薬をもらって来た。
結局、自分と真ん中の子供だけ、予防接種をやってきた。
一番上の子供は結局、予防接種をしなかったが、12月に13歳になる。予防接種は13歳からは1回でいいとのことなので、1回でも良いでしょうかと聞いたら、だめだという。それは、1回接種では5ml液を注射するそうだが、それは13歳からと決められていて、これを守らないと、もしもの時に保健が降りないなどのペナルティがあるそうだ。
結局、風邪も引いているし、12月に13歳になってからやることにした。
インフルエンザの予防接種を毎年、家族全員でやっているが、これは以前に、家族全員インフルエンザでやられてしまって、看護する人が誰もいなくなってしまったことがあるからだ。40度近い熱があるのに、おかゆを作ったりするのは応える。それで、毎年全員やることにした。
インフルエンザの予防接種をやってみると、医療機関によって値段にだいぶ、ばらつきがある。あるところは4000円、そっちは3500円、こっちは2000円とか。結局、花粉症でいつもお世話になっている耳鼻科が大人2500円、子供2300円と安めなので、いつもそこで接種している。ちなみに大人は1回、子供は2回接種する。
- 2005年11月26日 11:38 |
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0