FC2カウンター FPGAの部屋 ISEでSynplify9.2を使ったインプリメントの場合の制約
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

ISEでSynplify9.2を使ったインプリメントの場合の制約

ISE9.2.03とSynplify Pro9.2で、ファイルを整理してプロジェクトを作り直していたら、Timing Analyzerに出てくるクロック周期がおかしい。
クロック周期のピリオド制約をコメントアウトして、もう一度Constraints Editor で制約しようとしたら、もうすでに15.151nsという制約が入っていて、Constraints Editor でもう一度7.5ns に書き換えようと思っても書き換えることができない。
Virtex2p_constraint_1_080624.png

これはなんだろうと思っていたら、そういえば、前もこんなことで悩んだことがあるような気になってきた。
確か、これはSynplify Proの制約ファイルが出力されてしまって、Translateで解釈されてしまうのが問題だったような。。。
というわけでISEのSynplify Proのプロパティを出してみると、Write Vender Constraint File にチェックが入っていた。
Virtex2p_constraint_2_080624.png

やはり、これだった。早速、Write Vender Constraint File にチェックを外して、プロジェクト名.ncf ファイルを削除した。
Virtex2p_constraint_3_080624.png

これで、インプリメントしたところ正常な制約が適用されているようだった。良かった。

自分のブログを検索すると、”お手軽にISEでSynplifyを使う上での注意点”で同じ過ちをしていた。
どうも、同じ過ちをしてしまう。。。

しかし、Write Vender Constraint File がデフォルトでチェックされているのいただけない。デフォルトではチェックなしにしてほしい。
  1. 2008年06月24日 12:16 |
  2. その他のFPGA用ツールについての話題
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/820-4b345ad7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)