FC2カウンター FPGAの部屋 ISE(Project Navigator) で外部エディタを使用する
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

ISE(Project Navigator) で外部エディタを使用する

Doxygenでは日本語の文字コードをUTF-8にする必要があるが、そうするとISEのEditorで表示すると文字化けしてしまう。
どうしようか悩んだが、Xilinxのアンサー、”13713 - Project Navigator - Project Navigator でのサードパーティ HDL エディタのサポート”をみてISE(Project Navigator) の外部エディタとしてNotepad++を使うことにした。

1.設定の仕方は、Project Navigator のEditメニューからPreferences...を選ぶ。
2.Preferencesダイアログが出てくるので、ISE General の下の Editorsを選択する。
3.Text editorフィールドのEditor をCustom にCommand line syntax: に下のコマンドを設定する。

{C:\Program Files\Notepad++\notepad++.exe} -n$2 $1


ISE_ext_editor_080625.png

パスは各環境でのNotepad++のパスを指定する必要がある。(当たり前)
これで、XSTでエラーのときにもNotepad++でエラーの行番号に飛ぶことができる。
ちなみにNotepad++のCommand Line Arguments のページ。
  1. 2008年06月25日 12:21 |
  2. Xilinx ISEについて
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/822-b12f654d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)