FC2カウンター FPGAの部屋 2008/08/05 の近況
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

2008/08/05 の近況

日曜日の夏休み自由研究お助け企画の音の実験は、使用したパソコンのうちの1台が音が出なかった。一部しかテストをしていないのが敗因だったが、見苦しい点を中学生に見せてしまった。あわてて、自分のノートパソコンを持ってきてやってもらった。失敗。。。
まあそれでも、自分の音声やリコーダなどの楽器の波形を見てもらったので、満足していただけたと思う。自分の音声の波形を見て、もう一度再生して自分の声を聞くのは面白いもんだと思う。
やっと、イベントが終わってよかった。

やっと上のイベントが終わったので、気持ち的にも余裕ができた。
現在、SUZAKU-V (SZ410) 用のDDR2 SDRAMコントローラはバーストテスト用のVerilogファイルを書き換えている。バーストテストをして、正常に動いているかを確かめる予定だ。しかし、このところの暑さでやる気が減退している。

だれか、SZ410を持ってい方で、テストしても良いという方がいらっしゃったら、いまのビットファイルを入れて、ほかのSZ410でもSUZAKU-V (SZ410) 用のDDR2 SDRAMコントローラが動くことを確かめてみたいのだが、誰か奇特な方はいらっしゃらないだろうか?

そういえば、SUZAKUのメーリングリストのSZ410の処理性能についてという質問で、DRAMのバスクロックが87.5MHzと回答があったが、これは1/4のクロック?だろうか?そうするとSZ410はDDR2-350で動いているのかな?
SZ410のDDR2 SDRAMコントローラだけを自分で作ったものに置き換えて、Linuxを動かすと言うことを目標にしようかな?
DDR2-400だけではなくて、もう少し上のクロックに挑戦しても良いかな?
  1. 2008年08月05日 05:39 |
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/849-fe39bf17
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)