FC2カウンター FPGAの部屋 ISE10.1iのインプリメントとFPGAのコンフィギュレーション(SuzakuV DDR2 SDRAMテスト回路を使用)
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

ISE10.1iのインプリメントとFPGAのコンフィギュレーション(SuzakuV DDR2 SDRAMテスト回路を使用)

ISE10.1iではProcesses ペインのGenerate Programming File と Configure Target Device が分かれた。
ここでSuzakuVのDQSでリードデータを受けるDDR2 SDRAMコントローラのプロジェクトのインプリメントとFPGAコンフィギュレーションの使い方を説明しながら、ISE10.1iのやり方について説明しようと思う。
まずは”SuzakuVのDQSでリードデータを受けるDDR2 SDRAMコントローラ”からプロジェクトをダウンロードする。

1.ダウンロードしたZIPファイルをどこかのフォルダに置く。
SuzakuV_ddr_test_1_080823.png

2.ZIPファイルの中の SuzakuV_DDR2_testフォルダをどこかにコピー
SuzakuV_ddr_test_2_080823.png

3.SuzakuV_DDR2_test\Synth\SuzakuV_DDR2_test フォルダのSuzakuV_DDR2_test.ise をダブルクリックしてISE10.1.02 を起動する
SuzakuV_ddr_test_3_080823.png

4.Processes ペインのGenerate Programming File をダブルクリックする。
SuzakuV_ddr_test_4_080823.png

5.論理合成、MAP, Place & Route されてbit ファイルが生成される。Processes ペインのConfigure Target Device をダブルクリックして、FPGAのコンフィギュレーションをはじめる。iMPACTのプロジェクトファイルがないというダイアログが出るのでOKボタンをクリックする。
SuzakuV_ddr_test_5_080823.png

6.iMPACTのダイアログが開く。Configure devices using Boundary-Scan (JTAG) のラジオボタンがデフォルトで有効になっているので、そのままFinish ボタンをクリック。
SuzakuV_ddr_test_6_080823.png

7.suzakuv_ddr2_test.bit があるので、それをクリックし、Openボタンをクリック。
SuzakuV_ddr_test_7_080823.png

8.ダイアログが開くので、そのままOKボタンをクリック。
SuzakuV_ddr_test_8_080823.png

9.Virtex4デバイスがメインのウインドウに見え、Device Programming Properties ダイアログが開くので、OKボタンをクリック。
SuzakuV_ddr_test_9_080823.png

10.左真ん中のProcesses ペインにある→ Program をダブルクリックすると、FPGAのコンフィギュレーションが実行され、成功すれば Program Succeeded が表示される。
SuzakuV_ddr_test_11_080823.png

これでFPGAのコンフィギュレーションが終了したので、動作を確かめることができる。
下の写真で、ロータリーエンコーダー SW4 が値を設定するスイッチだ。7セグメントLEDにドットが点灯しているセグメントにロータリーエンコーダー SW4の値がSW1を押すとロードされ、ドットの位置が1つ左のLEDへシフトする。
SW3はWRIITEスイッチで、このスイッチを押すと現在の7セグメントLEDの値がDDR2 SDRAMに書き込まれる。SW2はREADスイッチで、このスイッチを押すと、DDR2 SDRAMからデータを読み込んで7セグメントLEDに表示する。
Suzakuv_ddr_test_12_080824.jpg

なお、DDR2 SDRAMのアドレスは0固定である。下の写真は7セグメントLEDを043にセットしたところ。
Suzakuv_ddr_test_13_080824.jpg
  1. 2008年08月24日 15:38 |
  2. FPGAリテラシー及びチュートリアル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/865-8911c235
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)