FC2カウンター FPGAの部屋 Mico32でもう一度やってみた
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

Mico32でもう一度やってみた

この前、Plasmaでマイコンを作ると決めたが、その後、たっくさんから良い情報を教えてもらい、もう一度Mico32をやってみることにした。
それはsoc-lm32のページで、ファイルをダウンロードしてみると、すでにSpartan3EスタータキットでのトップファイルとUCFファイルがあった。
とりあえず、ISE10.1iでプロジェクトを作って、論理合成、インプリメントしてみたところ、正常にインプリメントできた。
soc-lm32_1_081001.png
結構、BRAMも余っているので、DキャッシュもONにしようとしたのだが、どうもモジュールがないといわれてしまう。実際はプロジェクトの中に入っているのだが、includeされているファイルでdefineしてもifdefの中のモジュールが入らないようだ。階層ビルダがうまくないのか?
コマンドラインからやればいけるかもしれないが、とりあえずコンパイルできたので、これでやってみることにする。
次にツールをコンパイルしようと、Cygwinを入れて、soc-lm32のページにあるlm32-src-patched.tar.bz2を解凍して、makeしてみたのだが、Errorで止まってしまった。
soc-lm32_2_081001.png
DWMなどのMico32の記事などを見て、ツールのコンパイルについて勉強しようと思う。

#しかし、Cygwinでコンパイルしているせいなのか?パソコンのメモリ占有が4GBを超えてしまった。Cygwinやめぼしいソフトを落としても3GB超えているし、どこかでメモリリークしているか?
  1. 2008年10月01日 05:58 |
  2. Spartan3E Starter Kit でマイコンを作る
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

コメント

ISEの画面

思わずクリックしそうになりました。
そりゃ開かないですよね、、、

MICROBRAZEをずっと使ってますがEDKに縛られず軽いコアが有ればなといつも思ってます。
是非動かしてください。
  1. 2008/10/01(水) 12:44:49 |
  2. URL |
  3. けむり #-
  4. [ 編集 ]

そうですね。
動かしたいと思います。
先にやっている方がいらっしゃるようです。
http://www.marv.mediatti.net/~molelord/
  1. 2008/10/01(水) 21:10:32 |
  2. URL |
  3. marsee #-
  4. [ 編集 ]

こんばんわ。
>makeしてみたのだが、Errorで止まってしまった。
 gccその他の再コンパイルですか? この手のことはCygwin上ではまず上手く行きません。訳の分からないエラーをボコボコ出してきます。普通のLinux上での再コンパイルをお勧めします。それでも色々悩ましいエラーを出すことがあるのですが・・・(=結局、開発者の環境とすり合わせないと上手く行かないと言うこと)。
  1. 2008/10/02(木) 00:49:19 |
  2. URL |
  3. くり #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

そのようですね。上のリンク先の方もVMwareとDebianでやっていらっしゃるようです。
今日は持ってくるのを忘れてしまったのですが、DWM2007年10月号にCygwin用のコンパイル済みのツールがCDに入っているようなので、とりあえずこれを試してみようと思います。
  1. 2008/10/02(木) 05:41:35 |
  2. URL |
  3. marsee #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/897-4e5967b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)