FC2カウンター FPGAの部屋 soc-lm32のその後1
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

soc-lm32のその後1

soc-lm32は自分のDDR SDRAMコントローラを接続して、soc-lm32全体を100MHz動作にして動かしてみることにした。最初シミュレーションをしてみたが、どうもコマンドを送っても動いてくれない?どうもおかしいが、とりあえず全体が100MHzで動くかどうか確かめるためにISEでインプリメントしてみることにした。
その結果はMico32プロセッサのmultiplierがクリティカルパスになって、タイミングがミートしてくれない。
soc-lm32_5_081011.png
だめそうだ。。。
やはり、動作周波数を50MHzに戻して、非同期FIFOでDDR SDRAMコントローラをつなぐことにする。

しかし、どうもISEのプロジェクト・ナビゲータのSourceペインの階層構築機能はおかしい気がする。ちゃんとicacheをdefineしているのに、icacheがinstruction_unitの下に入らないで論理合成をするとエラーが出てしまったりする。
そういう時は無理やりinstruction_unitなどに `define CFG_ICACHE_ENABLED を書くと階層に入るので、入ったらdefineを削除すれば大丈夫のようだ。もしかしてincludeファイルでdefineされたのは、うまく処理できていないのかもしれない。
  1. 2008年10月11日 05:14 |
  2. Spartan3E Starter Kit でマイコンを作る
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/907-b85298f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)