VMware Server 2.0 でUSB接続HDDのマウントが出来た。マニュアルを見てやっていないので、どうもUSBデバイスのマウントの仕方がわからなかったのだが、ようやくできた。
やり方はブラウザ上のVMWare Infrastructure Web AccesssのSummaryタブの Commands からPower ON するとVMware Remote Consoleを立ち上げる。つまりUbuntuを立ち上げてログインするわけだ。
Power ON すると上のほうのアイコンが出ている部分にUSBのマークが出てくるので、そこをクリックするとメニューが出てくる。そこで、マウントしたいUSBのHDDにチェックをつける。ここではメルコのUSB接続HDDが付いているので、そのブリッジにチェックを入れる。

そうすると、Ubuntu上にメルコのUSB接続HDDがマウントされた。この状態では、Windowsからはマウントは外されて見えなくなった。

マウントし、USB接続HDDの内容を表示するのにだいぶ時間がかかったが、内容を表示することが出来た。

これに、u-bootのビルド結果をコピー&ペーストすると、出来ました。

これで、アンマウントし、ブラウザ上のVMWare Infrastructure Web Accesss のUSBマークのメニューからUSB接続HDDのチェックを外すとWindows から再び見えるようになった。これで内容を見てみるとUbuntu でコピーしたファイルも正常に読み出すことが出来た。
これで、Windows と linux 間でファイルのやり取りを簡単に出来るようになった。しかし、USB接続HDDのマウントには時間がかかるので、後でやってみたUSBメモリの方が圧倒的にマウントに時間がかからずに良い感じ。(容量が少ないせいかもしれないが。。。)こっちでデータをやり取りしよう。。。
- 2008年11月07日 05:39 |
- VMware
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0