FC2カウンター FPGAの部屋 Xilinx Platform Studio SDKの不具合
fc2ブログ

FPGAやCPLDの話題やFPGA用のツールの話題などです。 マニアックです。 日記も書きます。

FPGAの部屋

FPGAの部屋の有用と思われるコンテンツのまとめサイトを作りました。Xilinx ISEの初心者の方には、FPGAリテラシーおよびチュートリアルのページをお勧めいたします。

Xilinx Platform Studio SDKの不具合

Xilinx Platform Studio のプロジェクトをXilinx Platform Studio SDKに読み込ませると、どうもうまくいかない。うまくいかない理由はXilinxのインクルードファイルをインポートできていないか、もともと環境が構築されていないのか?
EDK_tutorial_52_081203.png

ちなみに、同じやり方でISE10.1SP3、EDK10.1SP3正規版の入っているパソコンでやってみたが正常にXilinx Platform Studio SDKでソフトウェアプロジェクトをビルドすることが出来た。
正常なほうとの違いはISEが正規版とWebPACKの違い、Cygwinが導入されていなかった、されれていたの違い、WindowsのインストールドライブがC:とH:の違いくらいだろうか?
どうしてうまくいかないのだろう?もう少し調査してみようと思う。

追加:
と思っていたのですが、Xilinx Platform Studio からのプロジェクトのインポートではなく、Xilinx Platform Studio SDKで新しいプロジェクトを作ったらビルドできました。

2008/12/10 追加:
うまくいったと思ってXPSでELFのみのプロジェクトを作って、Spartan3E Starter Kit にダウンロードしてみたら動かなかった。ELFファイルをうまく行っているものと比較するとサイズが小さかった。やはり、Xilinx Platform Studio SDKの左端のペインのmicroblaze_0_sw_platform にXが付いているのが問題かもしれない。
うまくいっているパソコンで出来るかどうかをテストしてみることにする。
  1. 2008年12月09日 05:17 |
  2. EDK
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

コメント

SDK で No such file or directory

いきなり質問ですみません。
EDK SDKについてはじめたばかりの初心者です。

EDKからSDKを起動し、サンプルアプリケーション『Peripheral Tests』を選択したところ、いきなりxil_cache.h:No such file or directoryというエラーが発生します。いろいろ試したところ、これに限らず、使われているたくさんのファイルについて同じエラーが発生します。
調べると『プロジェクト名_bsp』というフォルダ下にはちゃんとそうしたファイルが存在していますので、何か設定上の問題があるんだろうと思われます。しかし、どうしても分かりません。
version 14.4でも、14.5でも同じ結果です。
なにか、ヒントでもいただけるとありがたいのですが... よろしくお願い致します。
  1. 2013/04/07(日) 21:37:49 |
  2. URL |
  3. Atom #5xt9KBpc
  4. [ 編集 ]

「EDKからSDKを起動し、サンプルアプリケーション『Peripheral Tests』を選択したところ」という記述が気になります。
EDK、正確にはXPSかな?からハードウェアをエクスポートしたフォルダは、ISEだとSDK -> SDK_Export だと思いますが、そこをSDKのWorkspace に指定しているでしょうか?
  1. 2013/04/08(月) 08:02:02 |
  2. URL |
  3. marsee #f1oWVgn2
  4. [ 編集 ]

迅速に対応いただき、ありがとうございます。
◎XPSで、Export Hardware design to SDK... を使用して、SDKを起動しました。
◎WorkSpaceをSDK_Exportに設定してみましたが、同じ結果でした。
◎No such file エラーが発生しているのに、右のOutlineペインでそのファイル名をダブルクリックすると、ちゃんとその内容が表示されます。ですから、システムとしてはそのファイルの位置を認識できている事になると思うのですが??

こうした、質問は、コメントと趣旨が違いますので、FPGAS掲示板の方へ投稿すべきですよね?今気づいたのですが、どうしたらいいでしょうか?
  1. 2013/04/08(月) 10:17:56 |
  2. URL |
  3. Atom #5xt9KBpc
  4. [ 編集 ]

これですかね?大文字使っていますか?
http://japan.xilinx.com/support/answers/42307.htm
これでも治らなければ、FPGA掲示板などで質問して下さい。
  1. 2013/04/08(月) 17:23:38 |
  2. URL |
  3. marsee #f1oWVgn2
  4. [ 編集 ]

大文字を使ったものを小文字に変えてみましたが、変わりありませんでした。
どうもすみません。
以前、Xilinxの『エンベデッドシステム開発』講習を受けたことがあるのですが、そのときは、とにかく用意されているものをそのまま実行してみただけだったので、全く身についてません。
とりあえずは、その講習資料を忠実になぞってみようかと思います。

  1. 2013/04/08(月) 23:38:49 |
  2. URL |
  3. Atom #5xt9KBpc
  4. [ 編集 ]

marsee様、何故かは分からないのですが、兎に角、うまくゆく時がありました。
(1)SDK 左側のProject Explorerペインにある、Project名_bspを選択
(2)マウス右クリックでプルダウンメニューを出し、Board Support Package Settingsをクリックする。
(3)Board Support Package Settings画面が現れるので、xilmfsをチェックし、OKする。

これで、includeファイルなどが自動設定がされて、『確かに一度は』うまくゆきました。
しかし、その後、はじめから再現しようとやってみたのですが、結局駄目です。
うまくいったプロジェクトは保存してあるのですが、....

うまくゆかないプロジェクトでは、上記と同じ事をやっても、Project ExplorerペインのXXX_bsp\microblaze_0\includeフォルダに加えられるファイルの数が少なくなります。
  1. 2013/04/09(火) 14:02:16 |
  2. URL |
  3. Atom #5xt9KBpc
  4. [ 編集 ]

これ以上はコメントに書き込まないようにお願します。

普通にやっているのは、ISEだとExport Hardware Desin To SDK with Bitstream してBSPとC プロジェクトを書いています。
http://marsee101.blog19.fc2.com/blog-entry-2091.html

これ以降は、FPGA BBS掲示板かFPGAの部屋のグループ掲示板でお願いします。
  1. 2013/04/09(火) 18:16:46 |
  2. URL |
  3. marsee #f1oWVgn2
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://marsee101.blog.fc2.com/tb.php/973-6106a43c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)