うまくいっていると思ったISE10.1SP3、EDK10.1SP3正規版の入ってるパソコンでやってみた。
Spartan3E Starter KitのプロジェクトをXPSでビルドしてもエラーになってしまってビルドできなかった。なんでだろう?
XPS SDK もやうまくいっていると思ったが、やはりインクルードファイル関係のリンクが取れていないみたい。なんでだろう?
XPS SDKでうまく出来ているというブログも見たことがあるし、どうにかやればうまく行くんじゃないかと思う。本気でトレーニングに行ってみようと思ってきた。
とりあえず、このパソコンでXPSでのビルドは出来ているので、これでいじってみようと思っている。今度はISEとの連帯をテストしてみようと思う。
最終目標は、MicroBlazeかPowerPCをシーケンサーとして使うために、それらを自分のロジックの下位モジュールとしてインスタンシエーションしてみたいと思っている。
それとせっかくなので、MicroBlaze でuclinux を動作させてみたい。
追記:
EDKの正常なフローがわからなくなったので、トレーニングに行くことにしました。
東京エレクトロンデバイスで開講している
初級ザイリンクスプロセッサ・ワークショップ(ハードウェア編)です。1月16日(金)に受講申し込みしました。本当は12月12日に行きたかったのですが、その日は職場の忘年会でして、
去年もセミナーに行って忘年会に行けなかったので、その日はやめにしました。
- 2008年12月11日 05:45 |
- EDK
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0