いつものように
”なふたふJTAG日記”を見に行ったら、なひたふさんの作っているPCIeの基板でSpartan3EでDDR2-400が動作したと言う記事(
Spartan3E+DDR2メモリで400Mbps)を見た。
いや、Spartan3EでDDR2-400行けたなんて凄い。しかもバースト転送も問題ないそうだ。DDR2 SDRAMは、マイクロン社の533MHzのDDR2で、Suzaku-Vについているのと同じものだ。内部クロックでリードデータを受けられていると言うのも凄い。Spartan3Eの限界を超えたオーバークロックのようだ。しかも-4グレードと一番下のスピードグレード。なひたふさんのアイディアの豊富さと技術の確かさ、チャレンジ精神を感じた。
私もSpartan3E Starter Kit でもっとクロックをあげてみようと思ったが、CL=2 では133MHz(DDR-266) だったのでやめた。CL=2.5 だと167MHz(DDR-333)か、こっちのほうが良いかな?
Spartan3A Starter Kit のDDR2 SDRAMも試してみたくなってきた。FPGAの中身を詳しく理解するには限界までチューンすると良くわかってくると思う。
とにかく、今後のなひたふさんの日記に注目しようと思う。
- 2009年01月06日 05:13 |
- DDR SDRAMコントローラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0